2022群来到来


春の知らせ『群来(くき)』が現れました。
こちらは小樽の忍路(おしょろ)旧五号線沿いの空撮写真。YouTubeからは海から観る小樽の絶景を楽しめます。
ニシンの大群が押し寄せ産卵すると、浅瀬が乳白色に染まります。
群来は豊漁のお知らせ。
海の街小樽の漁師さんも腕が鳴りますね。
小樽とニシンを繋ぐ歴史は奥深く、今年も無事に戻ってきてくれたことに安堵しています。
弊店でこの群来が見ることが出来る期間2月から3月限定で【群来そば】を提供しています。
一つの丼の上で描かれる群来の世界。
若布とトロロで乳白色に変化した群来を表現し、
小樽産の身欠き鰊を小骨が感じられなくなるまで煮詰めました。
ニシンの上にはキラキラと宝石のように数の子がちりばめられます。
「お待たせしました」の声にテンションがあがりテーブルの上に運ばれた群来蕎麦の世界に浸りましょう。
まずは目で癒され、
磯海苔の香りが食欲をそそり、
絡まるトロロと若布が蕎麦と共鳴し、
ミスマッチと思われる数の子が食感を膨らませます。
蔓延防止は2月20日で解除されるのか、延長になるのか。
たくさんの方に召し上がって頂きたく、早く普段の日常に戻って貰いたいと願うばかりです。
