コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

籔半

  • 目次
  • 日本語
  • English
  • おんらいんしょっぴんぐ
  • 籔半めにゅう
  • あばうと籔半
  • 求人案内
  • 蕎麦屋ひすとりー
  • 街的蕎麦屋親爺
    • 蕎麦あらかると

osobaadmin

  1. HOME
  2. osobaadmin
2022年11月15日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 osobaadmin お知らせ

2022タチカマ入荷

お待たせいたしました!岩内産のタチカマが入りましたよ。 スケソウダラの白子を北海道では「たち」と呼びます。「たち」と澱粉だけで作る、海の香りいっぱいの馥郁たる蒲鉾「タチカマ」 この初めて食べた時の食感と感動は忘れられませ […]

2022年10月30日 / 最終更新日 : 2023年2月7日 osobaadmin お知らせ

若女将のお奨め酒

蕎麦屋で憩う、蕎麦と酒と共に過ごす空間。 先代社長は「蕎麦屋でたしなむ酒の味、そんな時間が持てるということ、これぞ今まで生きてきた甲斐があるというもの。 そう、食欲ではない、楽欲が満たされる。」こんな表現を使っています。 […]

2022年10月4日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 osobaadmin 四季の酒

2022秋 四季の酒2

四季の酒 秋2本目 大七 純米生酛 生詰め ひやおろし ¥727(¥800税込) 四季の酒 秋 2本目はこちら。 大七 純米生酛 生詰め ひやおろし 福島県 大七酒造(株) ● 原料米 :  五百万石 ● 精米 […]

2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月1日 osobaadmin 四季の酒

2022四季の酒秋1本目

酔鯨 純米大吟醸 高育 秋あがり ¥863(¥950税込) 四季の酒 秋 1本目はこちら。 酔鯨 純米大吟醸 高育 秋あがり 高知県 酔鯨酒造  明治5年(1872年)創業。 『料理と共に楽しむ酒造り』を追求し、香り穏や […]

2022年9月22日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 osobaadmin お知らせ


2022新蕎麦スタート

気付けば夏が終わり、秋の始まり。梨が瑞々しく、歩くと秋明菊やコスモスが目立ちはじめ、店の桜も綺麗な黄色に紅葉していました。 新蕎麦の登場はまた秋が来たんだなと感じられます。 本日から北海道蘭越町と北竜町を合わせて提供して […]

2022年9月2日 / 最終更新日 : 2022年9月2日 osobaadmin お知らせ

2022月見そば

気付けば至るところで秋の知らせ。うろこ雲にコオロギの鳴き声。夜もとっても過ごしやすくなりましたね。 今年のお月見は9月10日。そろそろススキをどう飾ろうかと今から考えるのが楽しみです。 丼に彩る花鳥風月の世界。 敷海苔の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 11
  • »

New title

New title

New title

New title

New title

New title

New title

New title

若女将Twitter

Facebook

Facebook page

最近の投稿

地元・小樽の銘酒「宝川 純米酒」冷酒でどうぞ

2025年4月21日

2025四季の酒春

2025年4月8日

BYWAY後志29号

2025年2月27日

2025群来蕎麦スタート

2025年1月31日

2025 四季の酒 冬

2025年1月11日

2024年越そば予約承ります

2024年12月1日

2024しゃこヌタ

2024年11月21日

2024タチカマ始まりました

2024年11月20日

2024四季の酒 秋

2024年10月11日

十勝純米 リニューアル

2024年9月22日

カテゴリー

  • Byway後志
  • お知らせ
  • めにゅう
  • 四季の酒
  • 小樽蕎麦屋百年
  • 未分類
  • 蕎麦と銘酒会

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年1月

さあ、小樽・蕎麦屋・籔半の全メニューのご紹介、いかがだったでしょうか?
まあ、最近「ソバ屋好き」と呼ばれる お客様にもどうやら二種類分けられそう。
ひたすら蕎麦の神髄へと飽くなく突き進む求道型のお客様、それが昂じて自ら蕎麦屋になられる方も。
一方、ソバ屋でのリラクゼーションを乞い願う悦楽派のお客様が。
弊店は、その後者の、自分の足と財布と舌で選び、蕎麦屋を自らのオアシス、ピットインにされるお客様にお応えし、日々営業していきたいと思いたがっております。


presented by Japnease Buckwheat Noodles Restaurant 
” Otaru Sobaya YABUHAN ” Co.ltd 
since 1954 Otaru,Hokkaido,Japan.

  • 日本語
  • English
  • About Yabuhan
小川原脩記念美術館
しりべしインタビューブック・BYWAYしりべしページへ
BYWAYしりべし
しりべしiネット
しりべしコトリアード
シーニックバイウェイ


しりべし食べMAP
探求発見後志の旅
日本遺産炭鉄港
日本遺産
日本遺産・北前戦
小樽市総合博物館
市立小樽文学館
小樽文学舎
市立小樽美術館
小樽芸術の村


小樽雪あかりの路サイトへ
小樽ゆき物語
@マルシェ
小樽しゃこ祭り


小樽潮まつり
小樽がらす市ページへ
堺町ゆかた風鈴祭り
祝津たなげかい
祝津茨木家中出張番屋再生再活用物語


おたる祝津茨木家中出張り番屋フォトギャラリー
小樽天狗山
小樽小樽商工会議所
小樽観光協会
小樽観光ガイドマップもっともっと小樽
小樽運河クルー

Copyright © 籔半 2010VillaKaku 2021VillaMeikou works All Rights Reserved.

MENU
  • 目次
  • 日本語
  • English
  • おんらいんしょっぴんぐ
  • 籔半めにゅう
  • あばうと籔半
  • 求人案内
  • 蕎麦屋ひすとりー
  • 街的蕎麦屋親爺
    • 蕎麦あらかると

New title

New title

New title

New title

New title

New title

New title

New title

小川原脩記念美術館
しりべしインタビューブック・BYWAYしりべしページへ
BYWAYしりべし
しりべしiネット
しりべしコトリアード
シーニックバイウェイ
しりべし食べMAP
探求発見後志の旅
日本遺産炭鉄港
日本遺産
日本遺産・北前戦
小樽市総合博物館
市立小樽文学館
小樽文学舎
市立小樽美術館
小樽芸術の村
小樽雪あかりの路サイトへ
小樽ゆき物語
@マルシェ
小樽しゃこ祭り
小樽潮まつり
小樽がらす市ページへ
堺町ゆかた風鈴祭り
祝津たなげかい
祝津茨木家中出張番屋再生再活用物語
おたる祝津茨木家中出張り番屋フォトギャラリー
小樽天狗山
小樽小樽商工会議所
小樽観光協会
小樽観光ガイドマップもっともっと小樽
小樽運河クルー

若女将Twitter

籔半FaceBook

Facebook page
PAGE TOP